早期の資金調達に大きな効果を生むファクタリングは有効な資金調達方法といえるでしょう。
今回は「えんナビ」についてお伝えしていきます。利用するか悩んでいる方は、参考にしてみてください。
本記事を読むことで、本当に「えんナビ」が向いているかどうかを判断する目安を知ることができ、ファクタリング選びにもつながるでしょう。
えんナビの運営会社

本題に入る前に、まずは「えんナビ」を運営する、運営会社に関する情報をご案内します。
把握しておきましょう。
COMPANY | |
会社名 | 株式会社インターテック |
設立 | 2017年4月 |
所在地 | 〒110-0015 東京都台東区東上野3丁目5-9 本池田第二ビル4階 |
株式会社インターテックはファクタリング業務を中核事業に位置付けている会社です。
資金繰りは、あらゆるビジネスパーソンにとって重要です。
借入れができず困っている方、多くのファクタリング会社が存在している中で「えんナビ」が自社に向いているか、チェックしてみましょう。
えんナビのファクタリング
商品やサービスの詳細、手数料等の基本情報をお伝えします。
えんナビ | ||
契約種類 | 2社間ファクタリング (ノンリコース契約) |
3社間ファクタリング (ノンリコース契約) |
買取対象 | 売掛債権 | |
手数料 | 5%~ | |
資金調達限度額 | 50万円~5,000万円 | |
資金調達まで | 最短1日 | 翌営業日以降 |
申込対象者 | 法人・個人事業主 | |
対応エリア | 全国対応 | |
公式サイト |
利用者にとって気になるのが面談があるかでしょう。
「えんナビ」では基本的に面談はあります。
もし来社がが困難な地方の方はスタッフが出張してくれます。ただし出張費用がかかるかの記載がないので出張をしてもらう方は確認が必要です。
なお、どうしてもは面談の対応が難しい場合は電話とメールなどで契約できる場合もあるようなので安心して申し込めます。
営業時間は年中無休、土日や祝日でもお問い合わせには対応していますので、相談したいことがあれば聞いてみましょう。
申込方法
WEB
電話
店頭
申し込み方法はファクタリング会社によって異なりますが「えんナビ」では一般的な申し込み方法が用意されていますので、状況に応じて申し込み方法を選択してください。
アクセスしやすい場所に店舗があるので東京近郊の方は店舗まで訪れて契約するのもいいですが、遠方の方や忙しく時間と手間を大きく削減したい方にはWEBからの申し込みがおすすめです。
ご利用の流れ
2社間ファクタリングのWEB申し込み~取引完了まで流れをご紹介しますので、初めて、利用して申告される方は円滑に取引をすすめるためにご参考にしてください。
申し込み
公式サイトから「メールからのお問い合わせ」に必要事項を記入して送信。
審査
提出した書類を元に審査開始。
面談もこのタイミングで行われます。急ぎの方はアポを早めに取り付けましょう。
(メール・電話などで対応できるケースもあり)
契約締結
提示された買取金額や手数料に問題がなければ契約締結。
ここまで最短で約45分。
契約締結後、手数料を引いた分の金額が登録した口座に振り込まれます。
振込
売掛先から入金があれば「えんナビ」が指定する口座へ振込。
振込期限の記載はありませんが、一般的に売掛先から入金が行われた数日以内の振込となっています。
以上で取引完了。
えんナビの特徴

ファクタリングを選ぶ基準は何ですか?理想はありますか?
物事には必ず二面性があります。
すぐに申し込みをするという判断は賢明ではありません。
下記で「えんナビ」の長所と短所ついてあらゆる角度から分析し解説していきますので、資金調達に関する問題に直面している方は「魅力に感じるかどうか」参考にしてください。
主な長所
迷いがある方はまずは長所を分析したうえで、利用するかの判断材料にしましょう。
最短1日で着金
どうしてもすぐに資金が必要で、契約してから入金までのスピーディーさを求めている方にとってスピード感は重要なポイント。
「えんナビ」の2社間ファクタリングなら条件が合えば最短即日と速い着金が期待できます。
24時間365日・土日祝日でも対応
悩める方に年中無休の相談体制を敷いていますので、疑問点があればいつでもすぐに相談することができます。
確かな資格を持ち的確な研修を受けたスタッフから、いつでもサポートが受けられるのはいいですね。
※申し込み審査は平日の対応となります。
2社間・3社間のファクタリングが選べる
規模の小さめの「一部の独立系」のファクタリング会社では2社間ファクタリングのみの取り扱いのケースが多くみられるのですが、「えんナビ」では両方取り扱っていますので選択肢の幅が広がります。
WEBからほとんどすべての手続きが行える点も魅力ですね。
主な短所
次の項目に当てはまる方には「えんナビ」は向いていません。
ファクタリングを利用するメリットを感じにくいでしょう。
店舗は東京の本社のみ
現状では東京に1店舗しかないので、地方の方で店舗まで出向いて対面で面談したい方には向いていません。
ただし、出張面談、代替えの方法で契約することは可能です。
手数料の上限が不明瞭
ファクタリングを利用するときコストは常に意識されなくてはいけません。
「えんナビ」の手数料は「5%~」と一見低い水準に見えますが、公式HP上には手数料の上限の記載がなく実際に申し込んでみた結果、他社より高額な手数料を提示されるケースも考えられます。
もちろん実際に見積もり依頼を出してみないとわかりませんが…
ポイント
買取価格や手数料などに不満があれば、契約する前に断っても問題ないので、手数料重視の方は必ず他社と見比べることを常に念頭におきましょう。
売掛債権の買取は50万円~5,000万円
「えんナビ」では50万円以下の売掛債権は基本的に買取不可で要相談となっています。
50万円以下の売掛債権を買い取って欲しい方は、少額の債権の買取を確実に明記しているファクタリンサービスに申し込みをするのが賢明でしょう。
また5,000万円以上の売掛債権にも対応していないので、大口債権を売却したい方も他社の申し込みを検討しましょう。
えんナビの口コミ・評判
リスクをなるべく避けるために、実際に利用した方の情報を共有していきましょう。
以下の口コミ・評判をお役立てください。















資金調達に関する問題に直面していて「えんナビ」を検討している方は、実際に利用した方の声は大きな参考になるでしょう。
上記でご紹介した口コミ情報の他に「えんナビ」の公式WEBサイトでも、お客様の声が掲載されていますので時間がある時にチェックしておきましょう。
えんナビ 総評
「えんナビ」の主な特徴については以上となります。
公式サイトの記載に「業界内でも最低水準の手数料」とありますが、競合ファクタリングサービスの中にはもっと手数料が低いところもあります。
当サイトであらゆる角度から検証した結果、競合他社と比べると特にこれといったメリットは見当たらないように感じます。
ユーザーにもっと安心感を与えるために「手数料に上限」「手数料以外の費用が必要になるか」など、企業としての信頼を下げてしまう結果にもつながりかねませので公式サイトでもう少しファクタリングサービスの情報を開示してほしいですね。
悪質な会社ではないですが少し不安要素があることから、なるべくリスクを下げたい方は手数料の上限も記載されているファクタリングサービスに申し込む方がいいでしょう。